マーケティング特集|講演会・セミナーの人気講師
人気の講演テーマや、ご相談の多い課題にあわせた講演会講師をご紹介します。
掲載のない著名人へのご希望もぜひご相談ください。
集客力を高める!マーケティングのコツが学べるセミナー・講演会
「顧客のコツが知りたい」「マーケティングの仕組みや手法を学びたい」そういった機会づくりために、有益な情報をもつ専門家に講演依頼をしませんか?
令和のトレンド情報を持つ講師や、経済の流れをよく知る学者、分析能力に長けた専門家など、ご希望に沿った講師をご紹介します。メディアでよく見る芸能人や著名人など多数在籍。ビジネス講演会・研修・セミナーをお考えの際はぜひ一度お問い合わせください。
- ご相談
無料 講演会をご検討中の方は、
お気軽にお問い合わせください! - 講師の費用を知りたい
- HPに掲載していない講師を
知りたい - 講演会の進め方を知りたい
- 他社の講演サービス会社の
違いを知りたい
- オススメ
ターゲットに刺さる!マーケティング戦略
牛窪恵
世代・トレンド評論家、マーケティングライター
- 2025年トレンドはどうなる?
- 最新のトレンド分析から、令和の顧客を知るマーケティング戦略についてお話します。
長内厚
早稲田大学大学院経営管理研究科・教授
- 日本の企業戦略
- これからの不確実な世の中で、ランダム戦略を実行できる組織の特徴を明らかにし、マーケティングのヒントを探ります。
中野信子
脳科学者、医学博士
- ニューロマーケティング~消費者の深層心理を探る~
- 脳科学や心理学、科学の視点から人間社会で起こりうる現象から、マーケティングのヒントを語ります。
渋谷和宏
経済ジャーナリスト、作家
- 消費者目線をどう事業に活かす?
- 経済に精通する渋谷氏が語る、多様化するニーズの中で勝つビジネスとは?世の流れを紐解きながら探ります。
秋山秀一
兵庫県立大学大学院 社会科学研究科 経営専門職専攻 教授
- マーケティングの発想と戦略
- 企業や組織を強くするためのマーケティング発想とは?中小企業のマーケティング戦略についてお話しします。
黒川伊保子
株式会社感性リサーチ 代表取締役、人工知能研究者、感性アナリスト、随筆家
- 感性マーケティング
- 市場の女心・男心のつかみ方など、男女の脳の差を理解を活かしたマーケティングテクニックや、新商品の開発や事業戦略に欠かせない感性サイクルをお伝えします。
児玉泰雄
兒玉中小企業診断士事務所 所長
- 社長のための経営計画策定講座
- 変化が激しい事業環境。その中でどうやって進化し、生き残り、成長するか。社長の悩みを解消すべく、明文化・数値化を徹底し、顧客を味方につける術、経営計画をお伝えします。
田中道昭
株式会社マージングポイント代表取締役社長
- 実践マーケティング戦略講座
- 消費者の購買決定プロセスを踏まえた五感マーケティングや心理マーケティングなど、実践で使える具体的な手法をお話しします。
北川加奈子
NPO法人「学生服リユース協会」理事長
- 地域共感ビジネスの作り方
- 女性の活躍と地方創生のため、支援機関や各自治体とともに年間3.3億円市場にまで育てた地域ビジネスの作り方についてお話しします。
竹中功
謝罪マスター、広報マスター、著述家
- 広報とPR業務を整理する「広報術」
- 企業や団体の「情報」の流通を活性化させるためのミッションとは。昭和の4大メディアから昨今のSNSメディアの活用など。真意を知るきっかけを仕掛けます。
- 実績多数
世の中のニーズをつかんだ!ヒットメーカー
田中晃
アサヒグループ社友 シニアマーケティングアドバイザー
- 笑いと涙のスーパードライ誕生物語
- 1987年に発売されたスーパードライは、倒産寸前のアサヒビールが最後の賭けとして、当時若者であったシニアの皆様に向けて開発したビールです。その逆転劇や、笑いと涙のスーパードライ誕生物語について語ります。
谷田昭吾
ヘルスケアオンライン株式会社代表取締役
- 変革する時代における成功法則
- どのような行動が他社との違いを生み出すのか?ブームとなった社員食堂はどのように生まれ、なぜ続いてきたのか?最新の心理学の視点も交えて、使える成功法則を伝えます。
殿村美樹
株式会社TMオフィス代表取締役PRプロデューサー
- ブームをつくる 人がみずから動く仕組み
- 「今年の漢字」(漢字ブーム) 「佐世保バーガー」 「ひこにゃん」(ゆるキャラブーム)「うどん県」 (自虐PRブーム)などさまざまな地方発国民的ブームを手掛けた殿村氏が、PRのヒントを伝えます
齋藤孝
明治大学教授
- 人間関係をつくるコミュニケーション力 コミュニケーション力と発想力
- 数々のベストセラーを世に送りだし日本語ブームを作ってきた齋藤氏による、コミュニケーション術や雑談力から、世の中のニーズを掴むヒントを探ります。
西奈槻
株式会社やるかやらんか 代表取締役
- Z世代×ビジネス
- 株式会社やるかやらんかのメンバー全員がZ世代であることから、Z世代の視点・価値観を強みにしたマーケティングや企画戦略などの事業設計ノウハウについて語ります。
- 人気の
テーマ
AI・デジタル マーケティング
西脇資哲
日本マイクロソフト株式会社業務執行役員、エバンジェリスト
- 激変する世界とDX デジタルトランスフォーメーション
- DXの定義やこれまでの時代背景、デジタル時代を生き抜くための考え方や、この先の社会を創るために必要なことについて詳しくお伝えします。
伊本貴士
メディアスケッチ株式会社代表取締役、サイバー大学准教授
- AIを活用した検査・計測技術の最新情報
- 事例を紹介しながら、適切なセンサの選定方法、最新AIのアルゴリズムなど、コストパフォーマンスに優れた検査・計測体制を構築する方法について具体的に説明します。
長谷川朋子
コンテンツビジネス・ジャーナリスト、コラムニスト
- デジタル時代のSNSマーケティング術
- デジタル時代の人気ブランド、人気コンテンツの作り方を、グローバルトップシェアの配信プラットフォーム、Netflixの仕掛けから解析していきます。
辻野晃一郎
アレックス株式会社代表取締役社長
- テクノロジー
- IT産業の変遷と日本の課題や、急速に変貌する社会と未来の展望から、今後へのヒントを探ります。
黒川伊保子
株式会社感性リサーチ 代表取締役、人工知能研究者、感性アナリスト、随筆家
- GPTリテラシーの向上
- 市場の女心・男心のつかみ方など、男女の脳の差を理解を活かしたマーケティングテクニックや、新商品の開発や事業戦略に欠かせない感性サイクルをお伝えします。
西内啓
統計家
- すべてのビジネスにデータサイエンスを
- 今や企業にとって財産ともいえる膨大なデータを分析、活用していくことが重要視される今、その術を多くの経験や事例をもとにお伝えします。
室山哲也
日本科学技術ジャーナリスト会議会長
- ロボットと人間の不思議な関係
- 人体とロボットが融合する「サイボーグ技術」などの、最新映像も交え、現状と課題をわかりやすくお話しします。
小国幸司
ネクストリード株式会社 代表取締役
- 『コミュニケーショントレンド』の変遷で理解するこれからのコミュニケーション基盤
- 時代と共に変化するビジネスに求められるコミュニケーションのトレンドを振り返りながら、組織文化考慮のポイントを実例を参考に考えます。
間中健介
経済社会保障政策アナリスト
- HRイノベーションを成功させるための3つのテーマ
- 衆議院の公設秘書、愛知万博メディアセンターマネージャーなど多彩な経歴で得た知識や取り組みをお伝えします。
三上洋
ITジャーナリスト、ライター
- DX・Society5.0・最新ITサービスの企業活用
- DXデジタルトランスフォーメーション、Society5.0などの企業・自治体取り組み
中小企業等が取り組むべきデジタルシフトについてお話しします。