ICT活用の働き方「テレワーク特集」 おすすめの研修・セミナー講師
お客様の要望・課題にあわせた特集をご用意しております。
講演会の企画内容や講師について検討中の方は、
ぜひ参考にしてください。
働き方改革の推進
ICTを活用したテレワークを学ぶ研修・セミナー・講演会
これからの働き方に欠かせないテレワークのエキスパートに、研修・セミナー依頼をしませんか?テレワークにおけるICTツールの活用方法や、テレワークの導入で企業が得られる効果とは何か、テレワークの導入課題について学べる研修プログラムを多数ご用意しています。ご希望に合わせて柔軟に対応できるプロの講師陣を紹介します。
- ご相談
無料 講演会をご検討中の方は、
お気軽にお問い合わせください! - 講師の費用を知りたい
- HPに掲載していない講師を
知りたい - 講演会の進め方を知りたい
- 他社の講演サービス会社の
違いを知りたい
- オススメ
テレワーク
多様化などに伴って、自宅から仕事をするテレワークが推進されています。会社とは異なる環境で仕事を行う際の気をつけるべき点や、メリットなど企業ごとに異なるケースを示しながら、今からできるテレワークの方法をお伝えします。
中島康之
特定社会保険労務士
- 講演テーマ
- 「テレワーク実践者向けセミナー」「テレワーク実施時の労務管理上の留意点」
武田かおり
テレワーク社労士
- 講演テーマ
- 「テレワークのトライアル・制度導入に向けた労務管理のポイント」
山﨑紅
人材開発コンサルタント
- 講演テーマ
- 「今こそ働き方を変えよう!テレワークを有効活用するための業務の変え方」
酒井紀之
株式会社ソフトウエア開発 代表取締役社長
- 講演テーマ
- 「テレワークへの取り組み、スマート自治体に向けた東北の取り組み」
鵜澤純子
㈱テレワークマネジメント・シニアテレワークコンサルタント
- 講演テーマ
- 「新型コロナウィルス対策としての在宅勤務事例と助成金情報」
小国幸司
ネクストリード株式会社 代表取締役
- 講演テーマ
- 「『コミュニケーショントレンド』の変遷で理解するこれからのコミュニケーション基盤」
- 人気の
テーマ
働き方改革
働く一人一人の価値観の多様性や高齢化など、日本社会は今、変革の時代を迎えようとしています。その中で、多くの企業が長時間労働の見直し、生産性向上、女性活躍、SDGsなど、これまでの働き方を変えようと取り組みを行っています。
働き方改革の進め方、取り組み方など本当に求められている対策についてお話できる講師をピックアップしました。