講演会・セミナー・講演依頼は講師派遣ナビ講演会講師インタビュー角田信朗 講演会講師インタビュー

角田信朗 講演会講師インタビュー

Vol.1

講演会は本番一発勝負。
そのライブ感がたまらない。

正道会館空手 師範六段

角田信朗

正道会館空手・最高師範、K-1プロデューサーなど格闘技の輝かしい一時代を築き、世の格闘技ブームの火付け役となった角田信朗さん。
タレント、俳優、歌手と芸能界でも活躍し続けてきたが、一方でさまざまな失敗や挫折があったという。現在はボディービルダーとして挑戦を続ける角田さんに人生観をうかがった。

講演会ではどのようなお話をされることが多いですか?

角田実は講演にテーマは無いんです。事前に台本を用意して「これを話そうかな」と考える訳ではなく、数ある”チャンネル”の中からその場に求められていることを感じ取りながら話を進めていきます。

もちろん、会の趣旨や主催団体側のリクエストに合わることも大切にしています。これまでに企業や学校などの教育機関、経済団体など多岐にわたる団体様からオファーを受けてきました。例えば企業であればリーダーシップとは何かとか、学校などの教育機関であればいじめ、子育てなどの話も体験談を織り交ぜてお伝えしています。笑いあり、涙あり、真剣味ありの内容ですが、もっとも披露する機会が多いのがこれまで経験してきた失敗や挫折から、どうはい上がってきたかというエピソードです。

例えば、今までどういった失敗や挫折がありましたか?

角田もう数え切れないぐらいありましたよ(笑)。一番の失敗というか、つらかった時期は、大学卒業してからの5、6年。卒業前に大手商社から内定をもらっていたのですが、そんな時に僕の師匠である石井和義氏に神戸にある正道会館道場の経営をしないかと声をかけてもらいました。そのまま、企業に就職したら空手なんてろくにできないし「空手をやってお金が稼げる」「空手に強くなれる」ということしか頭にない“空手バカ”だったので「やります」と返事しました。もちろん、両親や周りからは猛反対を受けました。

その後起こることはみなさんにも分かると思いますが、苦難の連続ですよ。プロの格闘家という言葉もなかった時代に社会人経験もなく、経営が何かさえも分からない若者が道場を運営することは想像以上に過酷を極めました。収支の計算はおろか、道場に来た空手初心者を教えもせずに、蹴って投げて倒しまくって・・・(笑)。それではせっかく道場に来た人も来なくなりますよね。2年経って経営が成り立たなくなりました。

それではまずいと、そこからはラーメン屋でアルバイトしたり、解体屋の仕事をしたり、はたまたサラリーマンになってみたりして、必死で働いて道場を守りました。周りは一流企業で昇進して係長になったり、結婚したりしていく中で自分は一体何をしているんだろうと思うことも何度もありました。

どうやってそんなつらい時期を乗り越えられたと思いますか?

角田もう本当に「強くなりたい」その気持ちだけでした。小さい頃、体が小さいことが原因でいじめられて空手を始めた。その頃からずっと漫画の中に登場するスーパーヒーローみたいに強くなりたいと思っていましたから。
それとこんな僕を師匠と慕って付いてきてくれた弟子の存在が大きいと思います。最初道場を始めた頃は門下生が200人いましたが、最終的には20人。道場を辞めるとなったら、僕を信じて付いてきてくれた弟子に顔向けできないでしょう。そう思って頑張りました。

今考えると、こういう失敗や挫折も含めて「偶然は1つもなく、全てに理由がある」と思えます。これは40代後半になって気付いたことですが、例え失敗したとしても、その失敗を乗り越えようと実直に努力すれば、必ず答えが帰ってきます。

いろいろな職種を渡り歩いた後、31歳になってK-1の世界へ入った時にサラリーマンとして働いた経験や大学で学んだ英語は大いに役に立ちました。回り道だと思っていた経験が答えてくれたのだなと思います。

興味深いお話ですね。40代後半というと、何か大きなきっかけがあったのですか?

角田きっかけというより、そこまでの積み重ねですね。これまで人生の中でたくさんピンチの時がありましたが、いつも手を差し伸べてくれる人がいました。そして、そのピンチのたびに自分の弱さと向き合ってきて、ピンチをチャンスに変えることができました。

「苦難続きを乗り越えられたのは角田さんだからですよ」と言われることもよくありますが、僕も最初からそれをできていたわけではありません。だって、小さい頃はいじめられていたんですよ。そこから「強くなりたい」という思いで体を鍛えて、精神的にも強くなった。内面にある自分の弱さと向き合う強さ、この大切さは今でもボディービルのトレーニングをやっていると痛感します。

そうですね、角田さんは50歳を超えてからボディービルダーに挑戦するなど、本当にアクティブですよね。

角田実はボディービルを始めたのも挫折がきっかけでした。2011年に起こった東日本大震災を機に地元・大阪に戻ってきて、東京とは違う雰囲気に最初なかなかなじめず精神的に落ち込んでしまいました。そんな中、今のトレーニングと出会いました。

やっているうちに気付いたのが”筋トレ”って筋肉を鍛えるのではなく、精神を鍛えるメンタルトレーニングだということです。格闘技だと目の前に倒す相手がいますが、筋トレってそうじゃない。強敵は自分の中に潜んでいる弱さです。これに勝ってこそ、初めて自分の成長を感じることができます。

恥ずかしい話、現役のK-1ファイターをやっていた頃は自分の弱さに負けて試合に負けてしまったり、試合前から負けた気持ちになったりしたことも多くありました。当時の写真をみると、なんとも緊張感のない顔をしているなって思います(笑)。
それに比べて今は「現役時代よりも良い表情をしている」ってよく言われるし、自分でも毎日妥協することなく、チャレンジ精神を持って物事に取り組めていると思います。そして精神的にものすごく強くなりましたね。

アンチエイジングでなく、ウェルエイジングという考えでもよくお話をされているとも聞きましたが、そういった考え方にも繋がってくるのでしょうか。

角田そうですね、関連性があります。ウェルエイジングは年にあがなうのではなく、健康でいい年の重ね方をしていこうという考え方で、僕はそれを1年1年実感しています。

年を取るに伴っていろいろな事を学習、経験できるから「気づき」の機会がすごく増えてきますし、精神的にどんどん強くなれる。だから年を取ることは楽しくてしょうがないです(笑)。

ただ、精神的にはどんどん成熟していくのにその時に体が付いてこなかったらもったいないですよね。だから、健康のために適度なトレーニングを実践してもらいたいと感じています。講演の形式にもよりますが、簡単にできるトレーニング方法を伝授することもありますよ。

挑戦し続けてきたことが今に繋がっているのですね。

角田はい、講演会は稲穂に実った1粒の米を土に植える作業に似ていると思います。1粒の米を食べてしまえばその後何も起こりませんが、土に植えればまた稲穂を付け1000粒の米がなります。僕はその1粒を植える人になりたいと思っています。

講演会を聞いてくださった方の中でほんの少しでもいいんです、自分の話を聞いて「明日から挑戦しよう」と本気で思ってくれたら、嬉しい。そうしたら、その人が成功した時にそれをまた他の人に伝えていく。そうやってどんどんと、モチベーションが上がっていく人たちが増えていけばいいなと思います。

講演会は最初に言ったように内容がいつも決まっているわけではないので、いつも違う。つまり、本番一発勝負。そのライブ感がたまりません。
例えば格闘技を生で見る、テレビで観る、新聞で読む、これらは同じものを表現していてもまったく受け取り方が違いますよね。生の体験をした人が語る言葉には命が入っています。言葉が魂を持っています。それを感じられるのは、やはりライブでなければなりません。みなさんに是非、生をお伝えしたいと思っています。

その他のインタビュー

講演会講師インタビュー一覧を見る

講演会・セミナー・講演依頼は講師派遣ナビ講演会講師インタビュー角田信朗 講演会講師インタビュー

ご相談<無料>
(06)
7178-5454
受付時間:
10:00~18:00
(土日祝日除く)