講演会・セミナーのキャスティング、講演依頼は講師派遣ナビコラム・インタビュー未来を拓く生涯学習講演の魅力

未来を拓く生涯学習講演の魅力

NEW

Share
  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket

生涯学習という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。現代社会において、生涯学習は単なる流行ではなく、個人の成長や社会の発展において重要な役割を果たしています。本記事では、生涯学習の魅力とその利点について探るとともに、効果的な方法についてご紹介していきます。

目次
  1. 生涯学習とは何か
    1. 生涯学習の定義
    2. なぜ生涯学習が重要なのか
  2. 生涯学習の利点
    1. 個人の成長と自己実現
    2. キャリアの発展
    3. 社会とのつながり
  3. 生涯学習に最適な3つの活用術
    1. 講演やセミナーの活用
    2. オンラインの活用
    3. 体験型イベントを活用する
  4. 生涯学習の成功例
    1. キャスターの安藤優子さんが実体験を交えてトーク
    2. 五輪3連覇を成し遂げた柔道家・野村忠宏さんが経験談を語る
  5. まとめ

生涯学習とは何か

生涯学習とはどういうことを学ぶものなのか、また、なぜ大切なのでしょうか。生涯学習について詳しく説明していきます。

生涯学習の定義

生涯学習とは、学校教育を受けた後も、個人が生涯を通して自ら進んで学び続けることを指します。これは、仕事や趣味、生活全般にわたって、必要な知識やスキルを身につけることを目的としています。生涯学習を学ぶ機会として、講演やセミナー、研修、くらしの講座、そしてボランティア活動など多様な学習の場が設けられています。

なぜ生涯学習が重要なのか

現代は急速に変化する時代です。テクノロジーの進化や社会の変化に対応するためには、常に新しい知識やスキルを身につけることが求められます。生涯学習は、自分自身の可能性を広げ、新しい挑戦に備えるための重要な手段であるほか、個人の生き方が多様化される今、人生を豊かにするための貴重な機会として重要視されています。

生涯学習の利点

個人の成長と自己実現

生涯学習は、個人の成長に大きく寄与します。新しい知識を得ることで、自己理解が深まり、自分の興味や関心を追求することができます。また、目標を設定し、それを達成することで自己実現感を得ることができます
人生100年時代を疾走する今、幅広い分野への関心や可能性を広げることで、生涯現役として生きる方法や価値観を開拓するきっかけにもつながり、豊かな老後を過ごすための道筋にもなると言われています。

キャリアの発展

仕事においても、生涯学習は重要です。技術革新が進む中で、新しいスキルを習得することは、キャリアアップや転職の際に大いに役立ちます。研修や講演を通じて、専門知識を持つ講師の見解を知ることができ、仕事に役立つスキルを向上させれば職場での評価も高まるでしょう。

社会とのつながり

生涯学習を通じて、さまざまな人と出会い、コミュニケーションを図ることができます。これにより、社会とのつながりが深まり、人間関係が豊かになります。講演やセミナーに参加することで、共通の興味を持つ人々と交流する機会が増えたり、社会とのつながりを実感することができるでしょう。

生涯学習に最適な3つの活用術

生涯学習の提供をお考えの方のために、3つの効果的な方法をご紹介します。

講演やセミナーの活用

講演やセミナーは、生涯学習を始めるのに最適な方法の一つです。さまざまなテーマの講話が用意されており、ターゲットである聴講者の年齢層や興味、ニーズに合ったものを選ぶことができます。
特に、業界に精通した著名人やテレビでよく見る有名人、専門知識を持つ人気講師から直接話が聞ける「講演会」は、さまざまな角度から知識が得られるほか、共感・感動という特別体験ができると人気があり、生涯学習として大変有効な手段といえます。

オリンピック経験のあるスポーツ選手による「経験談」や「人生談」、関心事としてニーズのある「健康」や「AI」、誰もが知る有名人の面白い講演など、60分~90分の講演会でも十分に満足が得られると人気です。

企業は、福利厚生の一環で生涯学習の機会を設けることで、従業員の人生を豊かにするとともに、十分な満足感から離職率の低下にも繋がることから、講演会は生涯学習に効果的といえるでしょう。

参考になる生涯学習向け講演はこちら▶柔道家でシドニー五輪銀メダリストの篠原信一氏「夢言実行~私の柔道人生から~」

オンラインの活用

インターネットの普及により、オンラインで生涯学習を受けられる機会も増えました。多種多様なスキルを持つ講師が多数在籍する、オンライン学習専用のプラットフォームも増加傾向にあり、スキルの習得にはこれらの活用は大変有効な手段であるといえます。

しかし、実際の生涯学習の趣旨は、スキルを伸ばすことよりも、生涯を通して自己成長や気づきのためのヒントを得るためのものが多く、あまり知られていない講師の話より、有名人の講演が聞きたいという人のほうが圧倒的に多いのです。

有名人の講演においても、昨今、オンライン上で参加できる機会も増え、場所や環境を問わず聴講できる便利さから、タイパを重視する若者社員や時間管理の難しい企業にとっても、オンラインの活用は生涯学習に有効な方法といえるでしょう。

参考になるオンライン講演はこちら▶ベストセラー本多数の齋藤孝氏が「組織を活性化させるコミュニケーション力」について講演

体験型イベントを活用する

話を聞くことに加え、実際に身をもって学習する体験型の生涯学習講演は、会場の一体感が生まれ参加者の満足感が高まると人気です。
健康、防災、障がい、スポーツ、アートなどさまざまな体験型イベントを通して、より自分の興味を追求することができ学びの楽しさを実感できるでしょう。

満足感の高かった体験型講演はこちら▶お笑いコンビのレギュラーが「介護」をテーマに講演

生涯学習の成功例

キャスターの安藤優子さんが実体験を交えてトーク

キャスター・ジャーナリストの安藤優子さんが、トークショー「忘れったっていいじゃない~介護・私の経験から」に出演。お母様の認知症介護のご経験をお母様の写真を見ながら、時には身振りも交え熱く語りました。
安藤さんは、お母様の変化に気づきながらも認めたくない気持ちとの葛藤、仕事をしながらの介護の難しさ、第三者である介護職の方たちのサポートの大切さを語りました。お母様が療養美術に出会い、描かれた花の絵をご覧になり、(表現の方法が変わっただけで)母は変わらず居るのだから、(認知症で)色んな事を忘れっちゃってもいい」という心境になったというお話は、聴講者に勇気を与えました。

参加者の感想はこちら▶安藤優子氏トークショー「忘れたっていいじゃない 介護・私の経験から」

五輪3連覇を成し遂げた柔道家・野村忠宏さんが経験談を語る

柔道元日本代表として五輪3連覇を成し遂げた野村忠宏さんが企業の周年式典で記念講演を行い、自身の柔道人生を振り返りながら、数々の挫折や困難と向き合い続けた経験を語りました。
「意識が変われば行動が変わる」。野村さんの発するオーラや熱い言葉の数々に感動した方も多く、勇気とエネルギーが伝わってくるような講演でした。学生さんや若手社員の方はもちろんですが、幅広い年代に聞いていただきたい講演です。

詳しくはこちら▶野村忠宏氏が「折れない心」をテーマに記念講演

まとめ

生涯学習は、個人の気づきや成長を得るための重要な学びです。さまざまな学習法を活用し、感動体験や、価値観の変化や新たな知識を得る機会をもつことで、無限の可能性を切り拓くことができます。生涯学習は、自己を見つめより豊かな人生を送るきっかけとなることでしょう。

講師派遣NAVIでは、各界の有名人や著名人、多様な専門スキルを持つ講師が多数在籍しております。生涯学習向け講演会のサポート実績も豊富で、ご依頼から実施まで一貫してお任せいただけるスタッフが常駐しております。

「地域活性のための講演やイベントが実施したい」「生涯学習でどのようなテーマが人気が知りたい」など、ぜひ経験豊富な弊社スタッフに一度ご相談ください。

地域を活性化し、参加者との共感を生む講演会の実施をお考えの際は、ぜひ一度、講師派遣NAVIの講師検索ページを、ご希望の講師探しにお役立てください。

講演会・トークショー・研修・オンライン講演・セミナー・パッケージイベントなど、当社で培ったノウハウとネットワークより、ご要望にあった講師をご紹介、サポートいたします。



講師派遣ナビ 講演依頼サービス


講師派遣ナビ 講演依頼サービス

日刊スポーツ
講師派遣NAVI事務局

講師紹介のWEBサイト「講師派遣ナビ」の事務局を運営し、講演依頼サービス事業を行っています。 講演会・セミナー・スポーツ教室など、当社で培ったノウハウとネットワークより、ご要望にあった講師を紹介・サポートさせていただきます。

Share
  • Twitter
  • Facebook
  • Pocket

講演会・セミナーのキャスティング、講演依頼は講師派遣ナビコラム・インタビュー未来を拓く生涯学習講演の魅力

ご相談<無料>
(06)
7178-5454
受付時間:
10:00~18:00
(土日祝日除く)