西野精治
にしのせいじ
スタンフォード大学医学部精神科教授、「スタンフォード式 最高の睡眠」著者
プロフィール
スタンフォード大学医学部精神科教授、同大学睡眠生体リズム研究所(SNCL)所長。
1955年生まれ、大阪府出身。1987年、当時在籍していた大阪医科大学大学院からスタンフォード大学精神科睡眠研究所に留学。突然眠りに落ちてしまう過眠症「ナルコレプシー」の原因究明に全力を注ぐ。1999年にイヌの家族性ナルコレプシーにおける原因遺伝子を発見し、翌2000年にはグループの中心としてヒトのナルコレプシーの主たる発生メカニズムを突き止めた。
2005年にSNCLの所長に就任。睡眠・覚醒のメカニズムを、分子・遺伝子レベルから個体レベルまでの幅広い視野で研究している。
「睡眠の謎を解き明かして社会に還元する」を命題としている。多くのアスリートから支持されている「エアウィーヴ」の開発研究にも携わり、スポーツのパフォーマンスと睡眠についての研究指導も行っている。
また2017年に出版した啓蒙本「スタンフォード式 最高の睡眠」が30万部を超えるベストセラーとなり、書籍で取り上げた「睡眠負債」が流行語大賞トップ10に選出された。