講演会・セミナーのキャスティング、講演依頼は講師派遣ナビ講師を探す杉浦隆幸

杉浦隆幸

すぎうらたかゆき

一般社団法人日本ハッカー協会 代表理事

杉浦隆幸

プロフィール

一般社団法人日本ハッカー協会 代表理事。Winnyの暗号の解読にはじめて成功、ゲームのコピープロテクトの企画開発をはじめ、企業や官公庁の情報漏洩事件の調査コンサルティングを行う。昨今では仮想通貨の安全性確保、Androidアプリの解析や、電話帳情報を抜くアプリの撲滅、ドローンをハッキングで撃墜するデモや、自動車のハッキングなどを行う。テレビなどの出演多数。

講演テーマ例

  • 「今知っておきたいサイバー脅威、今日から始めるOSINT」
    OSINTを活用すれば、攻撃者の意図や攻撃手法を可視化し、急速に迫る脅威へ先手を打てます。本講演では、OSINT技術を応用した攻撃可能面(Attacksurface)を発見する脅威調査の実務手順や、得た脅威情報を有効な防御策へ転換するプロセスを紹介します。
  • 「中堅・中小企業も狙われている! ランサムウェア被害にあう会社とあわない会社」
    ランサムウェア攻撃における脅威の実態と、企業がどのような対策を講じることで被害を回避できるのかを具体的に解説します。さらに、被害を受けやすい会社の特徴と、そのリスクを軽減するためのセキュリティ戦略についてもご紹介します。対策の有無がどのように被害を分けるかに焦点を当て、サイバー攻撃への防御力を強化するための実践的な知識をご提供します。
  • 「セキュリティ運用自動化をなぜ始めるべきか」
    昨今のランサムウェアの脅威や本格的なサイバー攻撃は、すでに人の手では対応しきれないものになっています。セキュリティ担当者がセキュリティサポートや、システム更新など日々の業務を自動化して楽にする方法を紹介します。
  • 「【ナイトセッション】全員で挑戦!OSINTクイズバトル」※ワークショップ
    OSINTの方法を解説しながら、クイズに参加できる形式のためOSINTに興味のある方であれば参加できます。
    スマホのみでも回答可能ですが、PCの持ち込みも歓迎します。会場にはWi-Fiが用意されています。OSINT技術を学びながらクイズに参加できる全員参加可能型のクイズ大会です。画像から写真の撮られた場所やインターネットの情報から住所特定などを行います。OSINTに興味がある皆様はぜひご参加ください!

講演テーマ例をもっと見る

活動実績

■専門分野
情報セキュリティ(仮想通貨、P2P、ネットワーク、ドローン、自動車、IoT、医療保険分野)、
OSINT、IoT、ICカード、製品開発、プロダクトマネージメント、プロトタイプ開発

■経歴
2000年:情報セキュリティ会社『ネットエージェント株式会社』を創業
2015年:ネットエージェント株式会社を売却
2018年:日本のハッカーが直面している課題を解決するべく、「一般社団法人日本ハッカー協会」を設立。代表理事に就任
2020年:内閣官房IT室戦略調整官(非常勤)
2021年:デジタル庁セキュリティチーム
現在でも日本随一のハッカーとして、新分野の開拓や多くの取材を受け講演を行う

■受領歴および有識者会議への参加歴
2006年:東京都ベンチャー技術大賞受賞
2008年:第33回発明大賞 考案功労賞受賞
2008年:独立行政法人情報処理推進機構(略称:IPA)より第4回IPA賞を受賞
2013年:「CTFチャレンジジャパン2012」において初代優勝
2017-2018 年:IoT分野の6つのハッカソン・アイデアソンで入賞
2019年「次世代医療ICT基盤協議会 標準的医療情報システムに関する検討会」の構成員
2023年 DEFCON31 ReconVillage CTF 1位
2024年 DEFCON32 ReconVillage Live Recon 1位

主な著書

「Googleが仕掛けた罠」 小学館 2016,杉浦隆幸

お知らせ

お知らせ一覧を見る

講演会・セミナーのキャスティング、講演依頼は講師派遣ナビ講師を探す杉浦隆幸

ご相談<無料>
(06)
7178-5454
受付時間:
10:00~18:00
(土日祝日除く)