講演会・セミナーのキャスティング、講演依頼は講師派遣ナビ講師を探す中村和典

中村和典

なかむらかずのり

弁護士(元裁判官)、経済アナリスト、YouTuber(登録者11万人)

中村和典

プロフィール

東京大学法学部在学中(3年次)に旧司法試験に合格。卒業後は裁判官として、司法の現場を経験。イギリス留学の後に裁判官を辞め、弁護士として企業法務に携わった後、29歳(2015年)で弁護士登録を抹消(現在は再登録済)し、外資系投資銀行(メリルリンチ日本証券)へ転身。その後、約5年にわたり、外資系投資ファンドのアナリストとして企業分析・投資判断に従事。35歳(2021年)からは、スタートアップのCFO(最高財務責任者)として上場準備・資金調達を主導し、資本政策と経営判断の現場を支えてきた。
現在は、「社長の参謀(右腕)」として経営者に寄り添い、法務・財務の専門性に加え、経営現場で培った戦略的視点を組み合わせ、経営者の意思決定を支援している。また、「成長に必要なのは『脱・常識』の視点と『継続』」との信念のもと、2023年1月から毎日、3時45分に起床し、経営者や若手層が経済ニュースを深く、多角的に理解するためのチャンネルをYouTubeにて提供。登録者数11万人超となる学びのコミュニティを形成している。
ライフワークは、多様なフィールドで培った視点を通じ、企業と社会の持続的な成長に貢献すること。

講演テーマ例

  • 日本経済のゆくえと経営戦略~経済ニュースを経営戦略に活かす~(経営者向け)
    日々刻々と変化する経済・市場の動きを掴み、自社の経営戦略に反映させる力を養うテーマです。国内外の経済トレンドや政策動向、テクノロジーの最新情報について、経営者が注目すべきポイントを解説。また、数ある情報から本質を見極め自社への影響を判断する思考法等にも触れます。
  • ビジネス法律家の視点から考えるコンプライアンスと労務管理・ハラスメント対策(経営者向け)
    企業不祥事や労務トラブルが相次ぐ昨今、経営トップの説明責任やガバナンス体制の強化が一層求められています。中でもハラスメントは従業員の安心・安全な職場環境を損なうだけでなく、企業の信用や人材定着に大きな影響を及ぼします。元裁判官・弁護士として法の現場を知り、投資ファンドやスタートアップ経営に携わってきた「ビジネス法律家」としてコンプライアンスと労務管理・ハラスメント対策を経営課題として一体で捉える視点を提示します。
  • デジタル時代の羅針盤:生成AI・DXを読み解くビジネス法律家の視点(経営者向け)
    生成AIやDXの波があらゆる業界に押し寄せ、経営者もテクノロジーへの対応が必須となっていますが、AI導入には法的・倫理的課題うを伴うため、闇雲な推進はリスクになりえます。AI・DXの最新トレンドとビジネスへの影響を整理し、経営戦略にどう活かすかを解説します。
  • 元裁判官・投資アナリストが語る企業価値向上のポイント(経営者向け)
    外資系投資銀行や投資ファンドで企業分析・投資判断に従事し、スタートアップCFOとして社内での実務経験もある講演者が、投資家の視点から見る企業価値向上策を語ります。自社の強み・弱みの再発見や、中長期的な経営戦略の見直しに役立てる手法を、企業事例を用いてお伝えします。
  • 元裁判官CFOが伝授、法の視点で捉える経営判断力(経営者向け)
    経営判断において、事実の見極め方や論点整理、リスク評価など、裁判官の思考法を取り入れることで、判断の精度と公平性を高めます。具体的事例を通じて、法律的視点でリスクを先読みし、トラブルを未然に防ぐ方法、論理的・迅速に結論を出すスキルを伝授します。
  • 資産形成とキャリアアップ:法と金融を横断して見えた「働き方とお金」の新常識(社員向け)
    働き方が多様化し、キャリアもお金の作り方も「一つの正解」がない時代において、昇給・昇進だけに頼らず、金融リテラシーを高めて将来の備えを作る視点、そして社内外のキャリア機会を主体的に選び取る思考法等にも触れます。資産運用の基本やリスクの考え方、キャリアの転機で判断する際に必要な視点を、実際の経験談を交えながらお伝えします。
  • 仕事に活かす経済とお金の知識 (社員向け)
    元投資ファンドアナリストである講演者がビジネスに直結する経済・金融の基本を解説します。景気や金利の動向、株式・為替の基礎、更にはニュースで話題の経済トレンドまで、最低限押さえておくべきポイントをわかりやすく説明します。
  • 高速リスキリング術~年収を倍増させる勉強法~(社員向け)
    司法試験合格から裁判官・弁護士を経て29歳で金融業界に転職し、未経験分野でも成果を上げた講演者が実践する効率的な情報収集・勉強法を公開。「毎朝の新聞・ニュースの読みこなし術」「SNSやオンラインを活用した最新知識のインプット法」「忙しい業務の合間に学習時間を捻出するコツ」など、即実践できる高速学習メソッドを紹介します。
  • ニュースを武器に社会を知る(一般向け)
    毎朝日経新聞を読み解いている講演者が、ニュースを通じて世の中の仕組みや動きを学ぶ方法を指南します。新聞やニュースをただ暗記するのではなく、「なぜその事象が起きているのか」「自分たちの生活や将来にどう関係するのか」を考える習慣をつけることで、教科書だけでは得られない社会理解力が身に付きます。
  • 正解なき時代のキャリア戦略:元裁判官YouTuberが語る「掛け算人生」(学生向け)
    進路選択に悩む学生にとって、「〇〇にならなければ成功じゃない」「一度決めた道から外れたら失敗」という固定観念は将来の可能性を狭める要因です。多分野に挑戦した講師の経験談を通じてキャリアの多様性と自己創造の大切さを伝えます。

講演テーマ例をもっと見る

活動実績

■主な実績(講演・メディア出演等)
経営者向けYouTubeチャンネル『M&A BANK』(登録者7.2万人)登壇
経営者交流会『ATM会』講師として登壇

■経歴
東京大学 法学部
ロンドン大学(UCL)法学修士
東京大学公共政策大学院 イノベーションガバナンス エキスパート養成プログラム

お知らせ

お知らせ一覧を見る

講演会・セミナーのキャスティング、講演依頼は講師派遣ナビ講師を探す中村和典

ご相談<無料>
(06)
7178-5454
受付時間:
10:00~18:00
(土日祝日除く)