菅井敏之
すがいとしゆき
お金の専門家、元メガバンク支店長、不動産投資家、コーヒーショップオーナー、学習院大学さくらアカデミー講師
プロフィール
TBS系「あさチャン!」フジテレビ系「バイキング」TBS系「白熱ライブ!ビビット」TBS系「ジョブチューン」などで話題のお金の専門家。
1960年生まれ。学習院大学卒業後、1983年、三井銀行(現・三井住友銀行)に入行。個人・法人取引、およびプロジェクトファイナンス事業に従事する。2003年には金沢八景支店長(横浜)に、2005年には中野支店長(東京)に就任。
48才のときに銀行を退職。その後、起業し、アパート経営に力を入れる。現在では複数のアパートオーナーをしており、安定した不動産収入がある。また2012年には、東京の田園調布に『SUGER COFFEE』をオープンし、人気のカフェとなった。
銀行員としてのお金を「貸す側」、不動産投資家としてのお金を「借りる側」、どちらの視点も持っていることで、大きな資産を築くことに成功。資産形成のための銀行の活用法や住宅、保険の選択方法には定評があり、講演やセミナーでも一躍人気講師になった。
初の著書『お金が貯まるのは、どっち!?』(アスコム刊)は40万部突破のベストセラーに。第2弾『家族のお金が増えるのは、どっち!?』、第3弾『金の卵を産むニワトリを持ちなさい』、最新刊『読むだけでお金の増やし方が身につく 京都かけだし信金マンの事件簿』(いずれもアスコム刊)も好評発売中。
講演テーマ例
-
- 金融市場とこれからの賃貸経営
◆不動産投資に関心のある方方向け - メガバンクで25年間、銀行員時代に培った「お金を貸す側」の視点と、10棟ものアパート経営をする中で得た「お金を借りる側」の視点から、お金に困らない大家さんになるための必須条件をお話しします。
- 金融市場とこれからの賃貸経営
-
- 融資を引き出すための五つの基本原則について
◆経営者、ビジネスマンの方向け - 25年間の銀行員時代に見た、「お金に困らない経営者」と「お金に込める経営者」その違いをお話しします。
- 融資を引き出すための五つの基本原則について
-
- 元銀行支店長が教える お金が貯まるのは、どっち!?~お金に好かれる人、嫌われる人の法則~
◆一般の方向け - 雇用不安や少子高齢化による年金制度の崩壊、消費税増税など、みんなお金に関して「なんとなく不安」。菅井の講演では、その「なんとなく不安」の中身を紐解き、今後どのようなライフプランを組んでいくべきか具体的にお話しし、その不安を解消します。
- 元銀行支店長が教える お金が貯まるのは、どっち!?~お金に好かれる人、嫌われる人の法則~