増田雅昭
ますだまさあき
気象予報士
プロフィール
1977年滋賀県甲賀市生まれ。TBSテレビ・ラジオ気象キャスター。
大学在学中に気象予報士を取得し、民放キー局の報道番組に学生予報士として出演。
気象キャスターに携わりながら、企業・自治体・個人などへのオーダーメイド予報や気象相談員・アドバイザーも長年担当している。甲子園での夏の高校野球で大会本部気象担当を務めたことも。
「Yahoo!ニュース個人」などで気象の時事解説を執筆するほか、災害から身を守る気象情報の使い方などの講演も行っている。
講演テーマ例
-
- 災害から身を守る天気予報の使い方
- 猛暑に豪雨、大型台風・・異常気象が多発する昨今。荒天が迫っていることをいち早く察知し、避難行動に移るためには?
講演では、天気予報の使い方や情報の入手の仕方、気象用語の意味など、災害から身を守るためにすぐに役立つ情報をお話しさせていただきます。
-
- 現場で役立つ気象情報および災害対策
- 突風、豪雨、雷・・・建設現場などにおいて、天候の悪化は、進捗のみならず、身の安全にもかかわってきます。
講演では、現場にいる人々が安全に働くために役立つ気象情報や、災害対策などをお話しさせていただきます。
-
- テレビの天気予報の裏側
- 放送時間2分・・・その2分のために、いろいろな戦いが。誰からも必要とされる天気予報。刻一刻と変わる天気をすばやく正しく伝えるために、現場ではなにが起こっているのか?テレビの天気予報の裏側や普段聞けない気象予報士という仕事のお話しをさせていただきます。
-
- お天気出前授業・実験イベント
- 雷はなぜ鳴る?雲はなぜ白い?・・・いつも接しているのに、意外と知らない天気のひみつを、実験やクイズを通してお伝えします。お子さんやご家族向けの、楽しく学べるお天気教室です。
活動実績
TBSテレビ「ビビット」「ひるおび!」「Nスタ」「TBSニュースバード」「ピンポン!」
TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」「生島ヒロシのおはよう一直線」「森本毅郎スタンバイ!」「大沢悠里のゆうゆうワイド」「土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!」「永六輔の土曜ワイド」「久米宏 ラジオなんですけど」
テレビ朝日「ニュースステーション」(1999年~2000年)