講演会・セミナー・講演依頼は講師派遣ナビ講師を探す三ヶ尻知子

三ヶ尻知子

みかじりともこ

気象予報士、気象解説者、テレビ・ラジオお天気キャスター、環境社会検定取得(eco検定)

三ヶ尻知子

プロフィール

大分県出身。緑豊かな環境で育ち、幼少期から自然の営みに興味を持つ。1996年に気象予報士の資格取得。テレビ・ラジオ気象キャスター。南国から雪国まで住んだ経験を活かし、主婦目線、母目線で生活に密着した天気を解説。
気象予報士は天気を予報するだけでなく、天気の災害を防ぐ、減らすことも役目。全国で講演会も行い、「情報で人を救う」をモットーに、防災・減災に役立つ天気の知識を広めている。また、お天気キャスター講座の講師も務め、後輩の育成にも励んでいる。趣味は食育、化粧品作り、ダンス、ピアノ、ドラマ鑑賞。

講演テーマ例

  • テレビで聞けない天気の話
    テレビやラジオの天気予報では話すことができない話題を、防災情報を交えながらお伝えします。天気予報の裏話を聞くことで、より一層天気に興味を持って頂き、防災・減災につながるような講演をします。
  • 防災に役立つ天気予報活用法
    大雨や猛暑を人間の力でコントロールすることは出来ませんが、天気予報の情報を事前に得ることで、自分の行動をコントロールすることはできるはずです。防災、減災のために役立つ天気予報の情報をどうやって利用したら良いのか、具体的にお伝えします。
  • 異常気象と温暖化~わたしたちはどう向き合う~
    温暖化・異常気象が叫ばれるようになってはや数十年…近年は、異常気象は異常ではなく普通に感じられるほど、極端な現象が多くなっています。この極端気象の時代だからこそ、正しい情報を的確に得て、極端気象に振り回されないよう行動するにはどうすれば良いのか、講演します。
  • 正しく怖がる~子どもを大雨や雷雨など災害から守るには~
    ネットで簡単に情報が得られる時代ですが、その多量にある情報に振り回されることなく、信頼できる気象情報を得る方法をお伝えします。また、登下校時など子どもが大雨や雷雨に遭遇した時、先生はどうしたら良いのか?生徒はどうやって自分の身を守るのか?ご紹介します。
  • お天気出前授業・実験イベント
    お天気出前授業・実験イベント
    雲のでき方など、実験で仕組みを学び、天気を身近に感じて頂きます。また、お天気キャスターを体験する機会も設け、子どもの頃から、防災意識を持つようにレクチャーします。

講演テーマ例をもっと見る

活動実績

TBSテレビ「TBSニュースバード」ほか(2004~)
TBSラジオ(2012~)「生島ヒロシのおはよう定食」「生島ヒロシのおはよう一直線」「森本毅郎・スタンバイ!」「伊集院光とらじおと」「ジェーン・スー 生活は踊る」「たまむすび」「荒川強啓 デイ・キャッチ」
愛媛あいテレビ(1997~1999)
日本テレビ「ニュースダッシュ」「NNN24」(2000~2002)
NHK総合「お元気ですか 日本列島」(2003~2004)
JFNラジオ「スクールナイン」(2010~2011)◇TBSラジオ「明日へのエール」(2015~2016)

主な著書

わたしたちも受験生だった 三ヶ尻知子の著書画像  なる本-気象予報士 三ヶ尻知子の著書画像

お知らせ

お知らせ一覧を見る

講演会・セミナー・講演依頼は講師派遣ナビ講師を探す三ヶ尻知子

ご相談<無料>
(06)
6229-7018
受付時間:
10:00~18:00
(土日祝日除く)