ウィズコロナ・アフターコロナ特集
お客様の要望・課題にあわせた特集をご用意しております。
講演会の企画内容や講師について検討中の方は、
ぜひ参考にしてください。
先行きが見えない社会で
私たちはどこに向かうべきなのか?
新型コロナウイルスの感染拡大が大きな社会問題となり、はや1年近くが経とうとしています。日本経済をはじめ、世界経済はどこへ向かっていくのでしょうか。また、働き方改革が多くの企業で進み、改めて1人1人のライフスタイルや意識の持ち方が見直され始めている今、私たちが考えるべきこととは。先行きの見えない中、何を指標に考え、決断していくのか、そのヒントや極意をエキスパートたちの経験や知識から得てみませんか。
- ご相談
無料 講演会をご検討中の方は、
お気軽にお問い合わせください! - 講師の費用を知りたい
- HPに掲載していない講師を
知りたい - 講演会の進め方を知りたい
- 他社の講演サービス会社の
違いを知りたい
- 人気の
テーマ
経済
新型コロナウイルスの影響で自粛生活が長く続き、多くの企業、個人事業主の方々が苦境に直面しています。日本のみならず、世界でも経済の先行きが見えず、難しい舵取りが続く中、社会の流れ、経済をどのように読み取っていけばいいのか、きっと参考になること間違いなしです。
- オススメ
これからの社会
経済や人々の意識、ライフスタイルなど様々な変化の先には、どんな未来が待っているのでしょうか。またこの大きな変革のうねりの中で、私たちはどのように選択をし、決定をしていけばよいのでしょうか。作家、哲学者、社会学者等、社会を考察するエキスパートたちからそのヒントが得られるかもしれません。
- 人気の
テーマ
企業経営・組織論
経済の行方が見ない中で、経営は何が求められているのでしょうか。様々な経験をしてきた百戦錬磨の講師だからこそ語れる経営論や組織論、リーダーシップなど時代の中で求められる強いリーダーたちの考え方を学びます。
小室淑恵
株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長
- 講演テーマ
- 「経営戦略としての働き方改革」
中井政嗣
千房株式会社 代表取締役
- 著書
- 「それでええやんか!」「できるやんか!」
元谷拓
アパホテル株式会社 代表取締役専務
- 講演テーマ
- 「TIME IS LIFE(時は命なり)の企業哲学~お客様の「満足」「便利」を追及する経営とは~」
北野誠
タレント
- 講演テーマ
- 「起業すること」
西成活裕
東京大学先端科学技術研究センター教授
- 講演テーマ
- 「あなたの渋滞解消します―その流れ、変えてみませんか」
新井健一
企業人事、コンプライアンス専門家
- 講演テーマ
- 「いらない課長、すごい課長」「いらない部下、かわいい部下」
大河正明
びわこ成蹊スポーツ大学副学長
- 講演テーマ
- 「スポーツの成長産業化~Bリーグのビジネスモデル」
田中義剛
㈱花畑牧場 代表取締役
- 著書
- 「北からの逆襲」「田中義剛の足し算経営革命 北海道発 大ヒットの法則!」
小林 至
江戸川大学教授
- 講演テーマ
- 「プロ野球球団のマネジメントと地域戦略」
東明有美
元サッカー日本女子代表
- 講演テーマ
- 「組織でイキイキ自分を活かす!女性のための組織論」
- 人気の
テーマ
働き方・テレワーク
ライフスタイルの多様化で、ここ数年、働き方の改革が求められてきました。コロナ禍では、その一端であるテレワークを積極的に活用する企業が増えました。一方で、まだまだ導入にはハードルが高いと感じている企業もあるはずです。働き方改革を進めるポイントやコツを紹介します。
大塚万紀子
株式会社ワーク・ライフバランス取締役
- 講演テーマ
- 「働き方改革はなぜ必要なのか?/ワーク・ライフバランスとは?」
武田かおり
社会保険労務士法人NSR
- 講演テーマ
- 「明日からできる!テレワーク(在宅勤務等)の始め方」
鵜澤純子
㈱テレワークマネジメント・シニアテレワークコンサルタント
- 講演テーマ
- 「新型コロナウィルス対策としての在宅勤務事例と助成金情報」
小国幸司
ネクストリード株式会社代表取締役
- 講演テーマ
- 「『コミュニケーショントレンド』の変遷で理解するこれからのコミュニケーション基盤」
木村 悠
商社マンボクサー、元世界チャンピオン
- 講演テーマ
- 「二刀流で逆境を力に変えるセルフマネジメント」
メンタルヘルス
自粛生活、慣れない在宅勤務などこれまでの生活スタイルに馴染めず、精神的に落ち込んでしまう人もいるようです。メンタルヘルスは仕事のみならず、生活すべてに関わってきます。深刻な状態になる前に、その対処法などを知識として学んでおきましょう。
ウィズコロナ・アフターコロナ特集の人気ランキング
講演依頼サービス「講師派遣ナビ」の特徴
日刊スポーツの独自の取材人脈やネットワークより、
講演依頼内容に応じたスポーツ選手・芸能人・文化人の講師を派遣させていただきます。
- 創刊70年の
実績と安心 - 日刊スポーツは東京本社が1946年に創刊した日本最初のスポーツ新聞です。
- 講演料も
柔軟に対応 - 長年にわたり密接な関係を築いている講師が多く、直接連絡を取るケースも珍しくありません。
- 豊富な取材人脈に
基づくネットワーク - スポーツ、芸能を中心とした取材により、幅広いネットワークを持っています。